学校現場のICT活性化マガジン CHIeru.WebMagazine

  • ホーム
  • 特集
  • 小・中学校事例
  • 高校・大学事例
  • イベントレポート
  • お問い合わせ

社会科

  • 自分でグラフを操作し、読み解く力を伸ばす

    県内一斉に「1人1台」環境へその先に見据えるものとは

    小・中学校

    2016/7/29

    三股町立三股西小学校の渡邉光浩先生は、『小学校の見せて教える社会科』を子供たちのタブレットPCに入れ、さまざまなグラフを読み解かせている。そのねらいや指導方法を伺った。

  • 『見せて教える社会科』で社会科の醍醐味が存分に味わえる!

    県内一斉に「1人1台」環境へその先に見据えるものとは

    小・中学校

    2016/7/29

    六ヶ所村立南小学校では、昨年からタブレットPCを導入し、電子黒板やデジタル教科書などのICTを活用した授業を実践している。今回は、5年生社会科の授業をレポートする。

  • これで、子供も先生も、社会科が好きになる!

    県内一斉に「1人1台」環境へその先に見据えるものとは

    特集

    2016/2/26

    『小学校の見せて教える社会科5年生/6年生』は、さまざまなグラフや絵図を収録した提示用デジタル教材だ。そのリリースを記念して、この教材の制作にご協力いただいた、札幌市立発寒西小学校・校長の新保元康先生と、岩手県奥州市立常盤小学校・副校長の佐藤正寿先生に、教材制作のねらいや使用効果についてお話いただいた。

記事を検索

人気記事ランキング

  • 『小学校の見せて教える理科』で、若い先生も、実験や...
  • アメリカに見る「一人1台のタブレット端末活用」事情
  • ICT化の進展は、現場教員へのサポート体制の充実が...
  • 外国語活動でも算数でも「一人1台のタブレット」が躍...
  • GIGAスクールの活用が始まった今こそ、先生方や教...
  • 今、英語教員に求められる指導・評価とは?
  • 思考力を育む、関西大学初等部の『ミューズ学習』
  • SLC(Self-access Language...
  • 「学びのイノベーション事業」と「フューチャースクー...
  • 世界標準レベルの「タイピングスキル」を目指して

注目のキーワード

フラッシュ型教材 ICT活用 ICT ICT環境 GIGAスクール構想 CALL タブレット 教育の情報化 アクティブ・ラーニング CALL教室 CALLシステム タブレットPC 学習指導要領 1人1台 英語教育 Chromebook e-Learning フラッシュ型教材活用セミナー 教員研修 アクティブラーニング ICT環境整備 情報リテラシー 今から始めるタブレットPC 教育委員会を訪ねて 2020年に向けたICT環境整備 次期学習指導要領 次期学習指導要領を見据えて Google Classroom コロナ禍 教員養成課程 新学習指導要領 情報活用能力 プログラミング教育 2020年に向けた教員の養成 eTeachers フューチャースクール デジタル教材 外国語活動 大学の教育改革 授業支援システム LMS CALLセミナー 『大学教育改革』を支える学修環境 Viscuit eラーニング 社会科 国際化 意識して「情報活用能力」を育もう! チエルが韓国・ハンビット初等学校との共同研究を開始 CALLワークショップ

協力企業

  • お問い合わせ
  • プライバシ−ポリシー
  • 運営会社

Copyright © CHIeru Co.,Ltd. All rights reserved.