次期学習指導要領を見据えて へき地校に溶け込む、ICT利活用教育 特集 2016/8/22 四国山地の懐に抱かれる三好市立下名小学校は、全校生徒16名のへき地校である。この小さな学校で、今、「この地ならでは」の実践が次々と生まれている。仕掛け人は、あの中川斉史先生だ。 教育業界未経験からICT活用を支えるエキスパートへ 特集 2016/8/5 フューチャースクールとしてその名を全国に轟かせた、東みよし町立足代小学校。その先進的な活動を支えたのが、ICT支援員として同校に3年間常駐した高橋あゆみさんだ。だが、この仕事を始めるまで、高橋さんは「教育業界未経験」だったという。 「反転学習」で、何が変わる? ~佐賀県武雄市の「スマイル学習」~ 特集 2016/8/5 佐賀県武雄市では、2014年5月から、一人1台のタブレットPCを活用した武雄式反転学習「スマイル学習」を全ての小学校で実施している。授業はどう変わるのか、どのような効果が出るのか。授業の様子をレポートする。 思考力を育む、関西大学初等部の『ミューズ学習』 特集 2016/8/5 「思考ツール」を使って、子供たちの「思考力」を鍛える教育を行っている、関西大学初等部。創立6年目ながら、その先進的な取り組みは高く評価されており、先日行われた公開研究発表会には、実に約1,000人もの教育関係者が訪れたという。 中教審・教育課程企画 特別部会による「論点整理」とは何か。そして、次の学習指導要領はどうなる? 特集 2016/8/5 2015年8月、中央教育審議会(中教審)の「教育課程企画特別部会」が「論点整理」を発表した。 これは、次の学習指導要領を議論するベースとなる論点をまとめたもの。 現在、この「論点整理」に基づいて、各教科等の部会で、 次の学習指導要領に向けての検討が着々と進められている。 この「論点整理」は、どのような方向を示しているのか。 次の学習指導要領は、どうなるのか。 東北大学大学院・情報科学研究科の堀田龍也教授にお聞きした。